神奈川の宇宙みたいな海岸で、ある作家と石拾い |思い出その百二十七の一|
2023年4月23日。
カレーを食べよう。
ある作家さんが来るまで、まだ時間がある。
いや、わざわざ時間をとって、この店にいるのだ。

少し店の外で待つ。
今日は天気がいい。気温もいい。石拾い日和だ。

石好きださんと三重に石拾いに行って、わずか二週間ほど。
また人と石を拾いに行くことになった。

石好きださんとは石好き同士、石の話が尽きなかった。そして会う前も石の情報交換など、やり取りがあった。
今日の作家さんは石拾いをしたことがないらしい。だから興味があるらしい。
そして、SNS上の活動以外の情報がほぼない。

つまり、私は初対面で石拾いを教える立場にあるのだ。とても不安だ。
石拾いは思ったよりも、いや想像通り地味な作業だ。石好きにとっては至福の時間も、石に興味がない人にとっては作業時間になる。
私の石の写真を見て興味を持っていただき、あんな石が海岸にごろごろ転がっていると思われていたら、それはとても残念なことになる。
海岸に降り立ち、目の前に広がる駐車場のようにグレーな無限の石群に愕然とするだろう。そして、これから数時間もここで石を拾うと思うと絶望する。

ああ、石神様。どうかそんなことにならないよう、ある作家さんには石の心があると約束してください。

そもそも初対面での石拾いはなかなかハードルが高くないか。
春巻きもぐもぐ。

この辛くて酸味のあるスープはなんというのだっけ、ど忘れしたが調べもせず飲む。食べる。

思い出した。トムヤムクンだ。と思ったけど辛いスープじゃなかった。
これは辛くない鳥のスープだ。しらん。
そして米。
ラーメンにライスが無料で付いてくる店があるとする。その時ライスが先に来て、この米をどう処理すればいいのか、ラーメンを待てと言うのか、ただ、どんどん冷飯に近づいていくのを見守れと言うのか。戸惑いが隠せない時がある。どうでもいい話だ。

この店はカレーと同時に米が来る。
マッサマンマッサマン。
心の中で祈りを捧げる。いい石と出会えますように。そしてある作家さんに石の心がありますように。
初めてマッサマンを食べた時は、衝撃だった。こんなにうまいカレーがあるのかと。最初、口に入れた時、こんなに甘いカレーで大丈夫かと疑った。しかしその後口に広がる旨みとほどよい辛味によって、私はマッサマンの虜となった。

グリーングリーンカレー。グリーン。グリーン。
また祈った。ある作家さんがぶちぎれて私に石を投げつけ全ての石を恨み続ける人生を送ることにならないようにと。

全て食べ終え、とても満たされた気持ちになり、その余韻に浸りながら花を見つめ風を感じ太陽光を浴びて、チルモードに入ろうとした。

チルモード。
チル。
モード。
入れるわけがなかった。そろそろ作家さんとの待ち合わせ時間だ。駅に向かわねば。ああ、憂鬱だ。

駅のベンチで待つことにした。インスタのDMしかやりとりする方法がないので、ここで待つしかない。
そもそも本当に来るのだろうか。くるくる詐欺ではなかろうか。
まあ来なければ私はただ石を拾うだけだ。むしろそれでいい。
というかそれでいい。
石の悪夢を見たくないので、思考がどんどん消極的になっていく。
ずーん。
石の人さんですか。
突然、目の前に謎の女性が現れた。
作家さんですか。
はい。
作家さん、来てしまわれた。
石拾いの悪夢が始まる。
すたすたすた海岸に向かって歩きながら、お互いに話をした。自己紹介的なものから始まり、普段の仕事や生活、何に興味があるかなど。いろいろ聞く限りは今のところ石拾いとかけ離れた思想の持ち主ではない。と思う。
私にはいまだに消えない石トラウマがある。それは石悪マシューだ。石を冒涜する者。石を投げてもてあそぶ者。
あの悪夢が再び訪れないようにただひたすらに祈るばかりだ。
石拾いの旅|神奈川県の海岸

海岸についた。
ああ、嫌な予感しかしない。だってこの海岸、ぱっと見駐車場でしょう。
よく見ると宇宙みたいな、惑星みたいな石がある。でも、ぱっと見はこんな感じだ。

作家さん、どうでしょう。石拾いは楽しめそうでしょうか。
…。
!!!!!
私は一体何を懸念していたのだろうか。
何が、駐車場だ。
ああ、石神様。
私の目の前には完全に石拾いに没頭する作家さんの姿があった。

ある作家さん、はやくも覚醒。

想定していたものとは全く違った悪夢が始まろうとしていた。
私はいつもの如く、余計なことを考えながら、もやもやと石を拾っていただけだ。
それも道中に引き続き、作家さんと日頃の話をしながら。
しかしそんな中、作家さんは石拾いに集中できている。拾い上げる石がとてもいいからそれがわかる。

TADA、サラブレッドKをも上回る石の素質があるかもしれない。
私はまた、望んでいないはずの、心の中の石バトルを始めてしまった。これもまた修行か。
まさかそんなことを私が考えているとは知る由もなく、もくもくと石を拾う作家さん。
ころころころ〜
せめて、石世界だけは平和であれ。
海で拾った石|神奈川県の海岸

ごきげんよう。
石の人の石の本。「海辺の石」。
石と石拾いへの思いが詰まった一冊です。
→「海辺の石」
石の人
https://ishinohito.com/
石の人による、写真作品。
………………………………
石グッズ
石の人をサポートする
………………………………
石標本(Instagram)
石の日々(Twitter)
石の光と海の音(YouTube)
………………………………
いしひろいたろう
いしひろいたろうのはなし(Instaggram)
いしひろいたろうのすべて
………………………………
時と星
そして石の絵
Toumo
toumo.net
Instagram
online store
………………………………
………………………………
今回の石の人のおすすめ(2025 4/30)
ガンダムそんなに知らないがなんかいいガンダム 石拾い行きます
・GQuuuuuuX 機動戦士Gandumジークアクス
・Gのレコンギスタ
・機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096
・∀ガンダム
「今回の石の人のおすすめ」のまとめ
………………………………
石の人の本・写真・記事
・海辺の石(石の人)
・ユリイカ 2024年9月号 特集「石」(表紙と口絵/石の人)
………………………………
石の本 その一
・日本の石ころ標本箱
・地球の石ころ標本箱
・石ころ採集ウォーキングガイド
・いい感じの石ころを拾いに
・石はきれい、石は不思議
………………………………
石の本 その二
・石の辞典
・石が書く
・すべてのひとに石がひつよう
・石と人間の歴史
・小品盆栽「遊びの道具」
・美の壺 水石
・美の壺 枯山水
・BRUTUS 珍奇鉱物
………………………………
石の漫画・絵本
・宝石の国
・宝石の国
・無能の人
・はまべにはいしがいっぱい
・君たちはどう生きるか
………………………………